バイクの廃車証明書は再発行はできる?もう登録は出来ないの?疑問解決方法を紹介します。
友人に若いときに乗っていた初期型RZ250がフレームだけアルと話をしたら、復元したいと言い出したので書類を探したのですが見つかりません。バイクの廃車証明書を紛失してしまうと再発行って出来なかった様な・・・「再発行できるのか?」という疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
まず、バイクを廃車したときに、それを証明する書類が交付されますが廃車証明書などの書類はバイクの売却や保険の手続きの際に必要となります。もし紛失しても再発行することはできるのでしょうか?
こちらの記事では、廃車証明書を紛失した場合の再発行手続きについて紹介して行きたいと思います。
廃車証明書には、返納した人の住所や氏名、廃車にしたバイクの標識番号や車体番号、車種などが書かれています。
バイクの区分により廃車を証明する書類は異なりますが、具体的には以下の3区分に分かれます。
・原付…廃車証明書、廃車申告受付書等(自治体により呼称が異なる)
・軽二輪(126-250cc)…軽自動車届出済証返納証明書
・小型二輪(251cc~)…自動車検査証返納証明書
廃車や再発行の手続きは、原付は廃車登録をした自治体窓口(区役所や市役所、町役場等)、軽二輪や小型二輪は廃車登録をした運輸支局で行います。
再発行について
バイクの廃車証明者については、廃車申請してから5年以内であれば、基本的に最寄りの運輸支局または自動車検査登録事務所で再発行が可能です。
- 原付(125㏄以下)の場合、本人確認書類、廃車時の所有者の印鑑、車体番号の石刷り、廃車申告済証再発行申請書
- 軽二輪(125㏄~250㏄)の場合、廃車登録をした申請書または旧所有者の3か月以内に発行された住民票、本人確認書類、旧所有者や旧使用者の印鑑、廃車申請時の所有者の譲渡証明書、車体番号の石刷り
再発行の手順
- 最寄りの運輸支局または自動車検査登録事務所の窓口で再発行申請を行う
- 必要な書類を提出する
再発行に必要な書類
- 廃車証明書を紛失した理由書(ナンバープレートの番号、廃車時の氏名と住所、車体番号などを記載)
- 所有者の身分証明書(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
-
代理人による申請の場合は、所有者の委任状と代理人の身分証明書
再発行の注意点
- 廃車から5年を過ぎていても関連する文書が残っていれば再発行してもらえる可能性はありますが、基本的には、再発行は5年以内に行うべきです。
-
廃車手続きから5年以上経過している場合は番号の確認が取れない可能性があり、再発行は不可能となります。
-
代理人に依頼する場合は、役場によって詳細な手続き内容が異なるケースがあります。
自分の場合は・・・
私の場合は私名義の返納証を紛失し、友人が委任状を作成し代理人として神奈川運輸局に作成した書類を提出して30年ぶりに登録する事ができ、相当な金額を注ぎ込み車両も完成することが出来ました。
名義人の私が用意したものは
1、印鑑証明書 1通
2、車台番号の石刷りと写真(マスキングテープを貼り鉛筆でなぞった物)
3、エンジン型式の石刷り(マスキングテープを貼り鉛筆でなぞった物)
友人が用意するもの
a.返納証を紛失した理由を記入したもの
b.販売証明書
c.新しく所有者になる者の住民票
d.車体番号の石刷り(私が用意した物)
a.b.に名義人である私が署名捺印をし、私の印鑑証明や車台番号・エンジン型式の石刷りと共に運輸局に提出し受理され登録完了になりました。
まとめ
- 前の所有者が誰かわからない
- 前のナンバーが全然わからない
- 部品取りバイクをバラすのが勿体無い
- オークションなどで購入したが書類が無くて登録できない
- 高い書類付きフレームを買って乗せかえるのは大変
- 何度も陸運局で門前払いをくらった…
以上のもろもろ大変な事は再発行を得意とするバイクショップにお願いする手もあります。お金で解決する方法でパパァ!と済ませて早く楽しいバイクライフを送ってみてはいかがでしょうか!
コメント